-
今年最後のご案内
今年も最終週を迎えます。インフルエンザワクチンを済ましておきましょう。 厚労省の戦略は発熱してもインフルエンザワクチンをしてあればすぐ下がるのでコロナ検査を急ぐことはない、無用な受診をしなくても済むのでコロナ感染拡大を防 […]
2020.12.22
-
ワクチン不足のクレームについて
既にご案内しましたが、今年のインフルワクチンはまずお年寄りを沢山接種するよう厚生労働省から勧められ例年より早く10月1日から接種開始されました。 普段は接種しない高齢者も多くワクチンが不足しました。 各クリニックにはワク […]
2020.12.12
-
必要な医療やワクチンは控えないでください。
只今コロナ感染拡大中ですが、クリニックでは感染の危険性はとても低いので必要な医療やワクチンは控えないで受診してください。 発熱患者さんは受診する前に電話で予約をお願いします。 大きな病院は外来の受診者も多く入院患者さんな […]
2020.12.07
-
今年のインフルエンザワクチン不足について
ご存じの様に、コロナ感染拡大、防止の為に感染すると重症化しやすいお年寄りのインフルエンザワクチン接種を早めに行うよう政府から推奨され、10月からまず高齢者からの接種が例年より多くの人がワクチンを接種しました。   […]
2020.12.03
-
クリニックでコロナに感染することはまずありません。
クリニックでコロナに感染することはまずありません。 そのような子どもさんは来ていませんので、今はコロナは家庭内感染が増えて来ています。これはインフルエンザでも同じです。 クリニックは感染対策していますから元々混雑期以外は […]
2020.08.27
-
院内の感染対策について
クリニックの外来ではコロナ感染の心配は必要ありません。また空気殺菌消毒薬装置、オゾンと紫外線装置あります。
2020.08.06
-
子どもさん以外の受診も問題ありません。
子ども専門とありますが、大人はダメなのか、とよく聞かれます。 もちろん年齢は問いません。 高血圧や糖尿病などの成人病は専門ではありませんが、感染症は小児科の得意分野で経験豊富です。また体全体から病気を考えますので、人を臓 […]
2020.07.01
-
抗生物質は良くない、という大間違い情報
抗生物質は食肉や養殖魚に大量に使われています。 人間に使うのは必要だから使うので耐性菌は食肉動物に大量に使っているからなのです 多くの医者もこの事を知りません あの今や悪名高いWHOが食肉の抗生物質大量使用とかホルモン使 […]
2020.06.12
-
個別接種を 記事から
ワクチンは個別接種推奨 記事から 心配な方はあらかじめ電話で予約してください 乳幼児の予防接種は、基本的にかかりつけの小児科クリニックなどでされることがほとんどだ。医師と相談し、接種スケジュールを組み、指定された日時にク […]
2020.06.04
-
どこの小児科かいいでしょうか?
と、保育園健診に向かう車の中で主任保育士さんから質問されました。 遠い地域なので、わたしの所へなどとは言いませんが うーん、とやや返事できるまで数秒かかってしまいましたやっぱりすぐ治るとこがいいでしょ。 今まで誰にも言っ […]
2020.06.04