たくさんの種類があるウイルス感染症。

手足の発疹(ほっしん)と口内炎を伴う手足口病、のどに痛みを伴なう発疹が出るヘルパンギーナ、ほっぺが赤くなるリンゴ病など、初夏からはやるウイルス感染症を夏かぜと言っています。

 

風邪

通常ウイルスは特定できず、感染する期間が長いので隔離しても防ぎきれません。

高熱、頭痛、嘔吐などの夏かぜによる無菌性髄膜炎には注意が必要ですが、症状が軽くて発熱もなく元気なら集団生活も可能です。

今年も結膜炎と咽頭炎、発熱が続くアデノウイルス感染症(プール熱)が目立ちます。

ウイルスは種類が多いので、何回も似たような症状の夏かぜにかかります。

治療薬もなく経過を見守るしかありませんが、細菌の二次感染による肺炎や中耳炎は抗生物質で治療します。

「うちの子は弱いのではないか」と心配されることも多いのですが、しだいにウイルスに対する抗体が身につき、あまりカゼをひかない元気な子に育っていくものです。

ながの小児科